【まとめ買い10セット】 ウェザークロック ステーション 内祝い ギフト 結婚内祝い 出産内祝い 新築祝い 景品 結婚祝い 引き出物 香典返し お返し 新生活応援 置き時計
今週は本日も競馬はありましたが、しかし中山のマーフィーJ無双はえぐかったですねぇ。
関東は去年のリーディングトップ2を欠いた形で、馬質も絶品とは言え、6勝、かつ全部掲示板までは持ってきていますし、やはり安定感が違い過ぎると唸らされるところです。
関西はルメ様がバカンス中に、でもないでしょうが、しっかり勝つべき騎手は成績を出してきている感じで、今年もやはり騎手層、という意味では関西に分があるのは間違いなく、今週末からの競馬も益々楽しみになります。
ただ重賞自体は少ないですし、記事枠も沢山ある時期なので、まずは去年のリーディングを騎手から振り返っていきましょう。
調教師と種牡馬編も今週中にやりますが、私のスケジュールの関係で明日連続しては書きません。記事の分量的に、一番忙しい日に書く事になると思いますので、その点ご了解ください。
なお勝利数などは便宜的に、JRAのみの数字で執筆させていただきます。
<リーディング1~10位>
★ルメールJ<164勝・制裁点55>
日本での通年騎乗も5年目、もはや押しも押されぬJRAジョッキーの顔となったルメールJが、去年は騎乗停止などで苦しみつつも最後は地力を見せて、見事に3年連続のリーディングジョッキーに輝きましたね。
まぁリーディングそのものは、あれだけ常に素晴らしい馬が揃っていて、本人が奢らずミスのない騎乗を心がければついてくる、とは言えますし、勝ち鞍的には過去3年よりも落としていますので、手放しで褒められる内容ではなかった、とは言えるでしょう。
特に去年は、春の加重制裁での長期間騎乗停止があったのが悪目立ちしていますし、制裁を受けた騎乗そのものも弁護の余地はない強引な騎乗でしたから、やはり今年はそこを気を付けてもらわないと、というのはあります。
日本に来てすぐの頃に比べると、やはり競馬場やレース傾向、厩舎との繋がりなども深くなり、その分自信を持って騎乗できるシーンが増えた事で、大レースでの活躍も数字に遜色ないものにはなってきました。
ただやはり去年のNHKマイルもそうでしたけど、なんだかんだで本当の超一流の勝負師、というにはまだどこかに線の細さは残しているというか、大事なところで時々甘さが出るのは勿体ない限りですよね。
MVJに関しても、去年の場合は多分戸崎Jが普通に乗れていればこちらだったはずで、騎乗数が評価の対象になる以上、馬質を整える為にある程度絞るのはともかく、やはり一年通じてしっかり騎乗する、というのも大切になってくるでしょう。
2年連続の騎手大賞も逃していますので、今年はネジを締め直して、色々な意味で若手の見本となる、フェアでクレバーな騎乗をしっかりと見せつけて欲しいですね。
★川田J<152勝・制裁点26>
オーバーボード防水ドライフラットバッグ・30L (ブラック)
こちらもある程度馬を絞って、率を高めていくスタイルで、それ自体はずっと続けている事ですので今更どうこうは言えませんし、高い集中力でキッチリひとつでもいい着順に持ってくる、合理的で積極的な騎乗を心がけてくれるのは、やはり信頼度の高いジョッキーだと思えます。
今年は一度騎乗停止こそありましたが、あれもどちらかというと馬の反応面での不慮的な部分はありましたし、例年基本的にはクリーンプレーを心がける騎手ですから、そのあたりでの緩み・驕りを不安視する必要はないでしょう。
ただやはり、概ねの場面で正攻法を貫き過ぎて、力のある馬に乗っている騎手にとっての絶好の的になるレース、というのは目立っており、GⅠの舞台であれだけ入着していても、勝利したのはクリソベリルの1勝のみ、というのは、手駒の顔ぶれからすると物足りなさは残ります。
いい意味でも悪い意味でも考えすぎる面はあるのか、特に秋口以降は競馬のスタイルがやや硬直化していた感もありました。
年頭のインタビュー記事で、やはりリーディングも意識したくなくてもしてしまって、自己制御の面で難しさがあった、と吐露していましたし、その経験は今年以降に生きてくる、とは思います。
やはりもう少し余裕というか、インターフェアギリギリの線を突くようなずる賢さも蓄えていった方がいいのかな、と思う向きもありつつ、ただそれをする川田J、というのもらしくはないので、個人的にはセオリーを突き詰めた先にある柔軟性に期待したいとは思っています。
その点で今日のタガノディアマンテなど、素晴らしい騎乗ではありました。
3000mの大外で厳しいか、と見ていたのですが、おそらく意識的にスタートは出さず、けど馬のバランスとリズムは崩さずに楽に内目に潜っていって、スタンド前まではとにかくゆったり入っていき、そしてペースが淀む2コーナー出口から向こう正面入り口でスーッと動いて。
でも一気に捲るのではなく、あくまでも淀みに合わせず押し上げた、というだけで、実際に上り手前では前に馬を置いてもう一度息を入れ、そして残り600mからの満を持してのスパートで、この馬の機動性を段階的に引き出してきたのはお見事、と唸るしかないハンドリングと戦略性でした。
その辺やはり、一定のラインで停滞してしまっている感のある田辺Jとの現状の差が浮き彫りになっていた、とも思いますし、こういう馬のタイプに合わせた最適戦略を柔軟に組み込んでくるのが、川田Jのスタイルとしてはベストなのかなと感じます。
新型 日野 17 プロフィア メッキ フェンダーカバー クォーター カバー 左右 貼り付け タイプ フェンダー 下部
全般的な傾向として、勝ち鞍と制裁点ってやはり反比例の関係性になりやすいのはあるので、それを技術で捻じ伏せる成績を叩き出してこそ、日本人ジョッキーとしての第一人者の資格を得る、と言えるのではないでしょうか。
【中古】【あす楽】【送料無料】バナナリパブリック/BANANA REUBLIC ステンカラ―トレンチコート ★サイズ:S★ RM-634 02P05Dec15
天命を知る歳となるも意気軒昂、去年からはエージェントも変わって気分一新もあったのか、近年では質量ともに最高の成績と充実した一年ではありましたね。
武Jも去年は珍しく騎乗停止があったのですけど、こちらも普段はしっかり綺麗に乗ってきますし、大舞台での胆力などの面では、やはりまだまだJRAという枠組みの中では追随を許さない第一人者であり続けていると思います。
一時期よりはマシとは言え、それでもまだノーザン系の有力馬に乗る機会などはあまりなく、個人馬主中心の騎乗でこの数字はやはり見事というべきで、去年はGⅠも違う馬で2勝しましたし、全盛期とはまた違う、円熟の騎乗の中で、武Jでこそ走る、という馬とのコンビをどんどん作っていってくれれば、と感じます。
サマンサタバサ ショルダーバッグ リボン付ショルダー 配色ショルダー ベージュ chouette アンド シュエット
今年はクラシックもマイラブソディがいて、古馬戦線もワールドプレミアと、ある程度年間の軸になる馬がいますし、昨日今日も秋冬からのリズムの良さを引き継いだ、溌剌とした騎乗を見せてくれていますから、本当に楽しみです。
★福永J<107勝・制裁点47>
毎年安定した成績を残してきますし、大舞台でもそれなりの爪痕を残してはいるのですが、どちらかというと下半期のリズムが良くなかった感じですね。
まあコントレイルは素晴らしい騎乗で、年間GⅠ3勝の内容は全て完璧でしたし、しっかりプラン通り型に嵌め込んでしまうと本当に上手いな、というのはありますが、やはりそこからもう一歩先を戦術的に追及しない、という面はいつも歯がゆさとして残ります。
騎手としてのタイプとしても、どちらかと言えば戦術論より先に技術論を突き詰めていきたい感じで、それは巨視的に見ればしっかり馬を制御下において、安全かつ勝てるレースをしたい、という事になるのでしょうが、その思惑と裏腹に、去年も制裁点が膨らんでしまっているのは残念なところではあります。
これだけ長年トップジョッキーとしての地位を確立していて、フェアプレー賞の受賞歴が1度のみ、というのは物足りなさはありますし、いい意味でも悪い意味でも尖ったところがないのが持ち味と言えばそうなのでしょう。
去年もマイルCS・JC週の騎乗停止と、その原因となった騎乗は残念でしたし、ダービージョッキーになってそのあたり、もう一皮剥けてくるかと思わせて意外とそうでもない、というのがもどかしいところです。
ジャスタウェイ・エピファネイアで、それまで勝てなかった牡馬中距離GⅠを連勝した時にも感じましたけど、本質的には頑固というか、自分の譲れない一線からは逸脱しない感じで、そこを見る側としても理解しつつ期待すべきジョッキーなのかなと思います。
ですがそういう気質が、三冠も狙えるコントレイルの様な馬にとってプラスに出るかは難しいところで、今年は福永Jにとっても今後の分水嶺になる年かもしれませんね。
★戸崎J<104勝・制裁点8>
今年はJBCスプリントでの落馬で戦線離脱、未だ復帰の目途は立っていないのが痛々しい限りですが、そこまではきちんとらしい騎乗は見せてくれていたと思います。
HANSA ヘッドカバー ぬいぐるみ フレンチブルドッグ FW用 フェアウェイウッド用 (BH8271)(ハンサ ヘッドカバー FRENCH BULLDOG キャラクター 動物)(ホクシン交易 HTCゴルフ)【送料無料】
これだけの離脱期間があっても、関東トップを死守できるというのは、まあ正直他の騎手がだらしなさ過ぎる面もありますが、やはりそれだけ卓越した騎乗技術がある、という証左ではあるのでしょう。
特に去年は、比較的上位の騎手が制裁面でやらかしている中で、淡々としっかりフェアな競馬に徹してのフェアプレー賞も獲得、というのは流石ですし、未だに2016年の、187勝で特別模範騎手賞は金字塔だと思っていますので、今後もそのスタンスは維持していって欲しいなと思います。
これだけ長い期間競馬から離れるのはなかった事だと思いますので、その間に技術ではなく外観としての競馬と戦術論をしっかり磨いてくれたらいいな、なんて身勝手に思いますし、そのあたりが鋭くなってくればより勝てる騎手になると思っています。
【まとめ買い10セット】 ウェザークロック ステーション 内祝い ギフト 結婚内祝い 出産内祝い 新築祝い 景品 結婚祝い 引き出物 香典返し お返し 新生活応援 置き時計
次に書く三浦Jも、大怪我を乗り越えて一回り成長したのは確かですし、復帰後の活躍には期待したいですね。
★三浦J<102勝・制裁点16>
去年は大怪我から復帰後、きちんと一年乗り切って、かつデビュー年の成績をクリア、102勝とキャリアハイの勝ち鞍を達成した事は素直に評価していいとは思います。
勿論それだけ馬の質も揃っていたとは思いますが、以前よりもスタートからのレースの入り方などはすごく丁寧になって、元々高かった騎乗技術をバランス良く引き出す、いい意味で韜晦の騎乗が出来るようになっていると感じます。
ただ反面、そういうスタンスをしっかり確立する流れの中で、大舞台で求められる思い切りやメリハリが少し欠けていたのは否めず、勝ち鞍の割に重賞での活躍がほとんどなかったのは残念なところではあります。
今年はそういう部分を少しずつ付与していく飛躍の年、というイメージだったのですが、年初から不運すぎる貰い事故でどうやら骨折らしいですし、それは本当に残念です。
ただ、あれだけの怪我から復帰した精神力を持ってすれば、改めて今の技術と競馬観で外からもう一度見つめ直すいいタイミング、とも考えられますし、こちらも復帰後の活躍に大いに期待したいですね。
★松山J<91勝・制裁点34>
こちらも、精鋭揃いの関西を主戦場にしつつ、キャリアハイの91勝と、派手さはないもののコツコツと実績を積み重ねていっているな、という感じで、今年は100勝も視野に入ってくる所でしょう。
騎乗停止はなかったものの、細かいところで制裁が多いのは気掛かりですが、それだけタイトな立ち回りやポジショニング意識の高さがある、とも言えますし、今年は量だけでなく、質にこだわった騎乗を期待したいですね。
京都金杯も制していいスタートが切れましたし、やはりこのクラスになればクラシックのお手馬は欲しいところですね。
なんだかんだでアルアイン以降GⅠとは縁が薄いですし、このあたりもある程度熱が冷めないうちにもうひとつ、というのはあるので、クールな表情の裏に隠れた負けん気と、繊細な手綱捌きには注目していきたいところです。
プロックス(PROX) EVA磯タックルバッグ ロッドホルダー付 PX93835SG 35L スチールグレー
去年は、上半期はまだ良かったものの、夏以降の成績が下降線の一途、関係者の信頼も失い気味で、中々に苦しい一年になりましたね。
どうしても元よりある気性面のムラが克服できませんし、去年は詳しい話は知りませんけど、私生活的にも体調的にも色々あったようで、そのあたりを全て吹っ切る意味での美浦に拠点を移す、という決断なのでしょうか。
個人的に褒められていいと思うのは、ここまで過去3年は常に制裁王争いの最上位に君臨していたのに、騎乗停止なくそれなりのラインでフェアな騎乗を乗せてきたところです。
ただ結局、ラフプレーしなくなったら成績も落ちた、というのは、一時期の岩田Jと同じパターンで、そこからV字回復させる処方箋があるのか?というと、そのあたりは結局本人のメンタルバランスの成長に尽きる、とは思うのですよね。
その点で期待出来るのか?というと中々難しいものもありそうですし、信頼を回復するのも一朝一夕ではいかないはずで、中山金杯こそ棚ぼたで勝利し、今日も手薄な騎手陣の中では3勝とそれなりの存在感を見せていましたけど、やはりトップジョッキーがズラッと揃う舞台になると、これまでのような馬質にはならないでしょうからねぇ。
華のある騎手ですし、一時期の神がかった勝負強さを取り戻してほしいな、とは思うのですけど、こちらも今年は色々な意味で分水嶺の年になりそうな感じですね。
★田辺J<87勝・制裁点52>
正直去年はあまり見所がなかったイメージなのですけど、なんだかんだで数字的にはキャリアハイタイですし、帳尻は合わせてきているのですよね。
まあ関東は終盤戸崎Jの離脱もありましたし、田辺J自身もそこそこ春よりは調子を取り戻していたとは思うのですけど、やはり去年は加重制裁での長期離脱などもあり、らしくない年ではあったと思います。
それに、ある程度台頭して以来ずっと期待されていながら、延々nNo,2~3の地位に甘んじて、そこから伸びてこないもどかしさもより強く感じますし、でも昨日のレッドローゼスとか、今日の川田Jのタガノディアマンテなど見てしまうと、中々難しいのかな、とも感じてしまいますね。
技術と戦術視野はそれなりのものがあるとは思っていますけど、ムラもソコソコ多い感じで、これといったお手馬がいないのもあり、果たして今年こそ殻を破れるのか?となると、どうしても結構ずっと期待していた分だけ、懐疑的な気分も強くなってしまう所です。
とりあえず田辺Jも本来はクリーンな乗り手ですし、去年の様な制裁は食らわないように注意しつつ、どこか大舞台で、あっと言わせるような騎乗は見せて欲しいものですね。
★北村友J<85勝・制裁点56>
去年は勝ち鞍こそ一昨年のキャリアハイには届かなかったものの、アルアインで初GⅠタイトルを奪取すると、その勢いで秋にもGⅠ2勝と、一気に名実ともにトップジョッキーにのし上がってきたな、というイメージは強く持てる年でしたね。
ラグ ラグマット カーペット 絨毯 じゅうたん 3畳用 抗菌 防臭 ノンスリップ すべり止め加工 おしゃれ フランネル 無地 オールシーズン 洗える ウォッシャブル 洗濯OK 送料無料 長方形 グリーン クライン / ピノ ラグマット 200×250cm
それでも、去年の特に後半の競馬は内容も優れていて、元々タイトな立ち回りで良さを引き出す騎手でしたけど、レシステンシアに象徴されるように、それまでのスタイルに、強い馬がしっかり力を発揮できるパターンも柔軟に組み込んでいく、競馬観の幅が出てきたなと感じます。
その意味では、今年も大舞台で更なる飛躍が期待できる一人となりますし、ノーザン系のバックアップもかなりあるでしょうから、今年は質量ともに充実の内容が求められるでしょう。
勿論それをフェアな競馬でやれれば申し分ないですし、どこまで伸びるか楽しみです。
<その他注目騎手>
★西村J<55勝・制裁点58>
ローカル中心とはいえ、減量を活かして積極的な競馬が目立ち、しっかり勝ち鞍を2年目でここまで積み上げてきたのは評価していいと思います。
たた同時に、制裁王に輝いてしまってもいますので、そのあたりもう少ししっかり周りを見る意識と、シンプルに馬を御す技術をコツコツと高めていってくれれば、とも思いますね。
若手らしいメリハリがしっかり効いていて、勝ち気に溢れたところも面白いですし、今年は中央場所でももう少しインパクトのあるレースが出来るかな、と思います。重賞戦線にも顔を出してくれば楽しみですね。
★横山武J<54勝・制裁点45>
こちらも元々素材と技術を高く評価されていた通り、横山兄弟の中でも一歩抜きんでて、去年は勝ち鞍だけなら父親越えも果たしています。
AP39697LコイズミLEDペンダント配線レール専用コード収納プラグ電球形LED6.6W1灯付
減量が取れてここからが勝負ですし、こちらも制裁点は高く、まだまだ粗さが目立つので、そのあたりをしっかり技術を磨く中で制御しつつ、その持ち前の嗅覚を研ぎ澄ませていければ、より高いレベルでの活躍も期待出来ますね。
★藤田J<43勝・制裁点5>
- BTシャンク用ツーリング工具 MOLDINO アーバ BT50-22.225-350-63 [BT50-22.225-350-63] 販売単位:1 送料無料GARAGE VARY VALIANT ローダウンフェンダートリム VW フォルクスワーゲン ゴルフ7/ゴルフ7.5用 (6360)【エアロ】ガレージベリー ヴァリアント【中古】【輸入品・未使用】PRESIDIOスプリング【カヤバ】スプリング KCS直巻 2本セット ID65 6inch 25K KCS65-15225新品 タイヤ 新品 ホイール 4本 ワンリ SA302 205/50R17 2020年 レグレス A1 ノア ラフェスタ ハイウェイスター アクセラ スポーツ プレマシー ZRR80G ZRR85G ZWR80G ZRR80G ZRR80W ZRR85G ZRR85W ZWR80G ZWR80W CWEAWN CWEFWN CWFFWN BK3P BK5P BKEP BK3P BK5P BKEP CR3Wピットワーク バッテリー 日産 シーマ 型式GF-FGNY33 H10/09?対応 AYBGR-80D26 Gシリーズ スタンダードモデル | 送料無料(一部地域を除く) PITWORK メンテナンスフリー 国産車用 カーバッテリー メンテナンス 整備 自動車用品 カー用品 交換用【1/28まで最大4600円OFFガチ得クーポン】(特注 納期4月中旬以降未定) タイトリスト Tシリーズ アイアン T100S 5本セット (#6-#9、P) N.S.PRO 950GH シャフト ゴルフクラブ 2021年モデル(Tシリーズ)(日本正規品)ホクエツ 溝切り機ハンガー MH-1シンワ測定 レーザーロボ Neo 51ARBRIGHT フルライン・地墨 4960910782419
個人的に数字以上に、騎乗技術、特に体幹の完成度が素晴らしくなってきたのかなというイメージで、今は本当に最後までしっかり、真っ直ぐ馬を追う事が出来ていますし、様々なパターンで結果を出せるようになっています。
制裁点が年々減って、去年は遂にフェアプレー賞を獲得したというのも素晴らしい事で、上で書いたように基本勝ち鞍が伸びれば制裁点も増える傾向のため、そのあたりは運不運もあるにしても見事だと思います。
今年もまだ様々な壁は出てくるでしょうが、ひとつひとつ克服しつつ、今のクリーンでけれど強気な騎乗を続けていければ、まだまだ伸びる素地はある騎手だと感じています。
★津村J<39勝・制裁点27>
去年はカレンブーケドールとのコンビで大舞台を盛り上げてくれましたし、元々技術そのものはそれなりに持っている乗り手なので、意識面で変革がはっきり感じられているのはいいですね。
ただ金杯の逃げとか、明らかにアエロリット症候群的な感じはあって、まだ大局的な視野が狭いかな、というのはあるので、それを実際の乗り馬の特性に合わせて噛み合わせていく、それを通じて引きだしを増やしていく、そういう取り組みが上手く噛み合えば、大舞台で待望のGⅠタイトルに手が届くシーンもあるかもしれない、というイメージは持てますね。
★坂井J<30勝・制裁点32>
オーストラリアでの長期武者修行を終えての帰国初年度でしたが、その中で紆余曲折在りつつ、きらりと光るものはしっかり見せてきた感じです。
どうしてもオージーの競馬と日本の競馬では質の違う部分も大きい中で、基本的にタイトな立ち回りに固執し過ぎて、上半期は硬直的な競馬も多かったと思うのですが、そのあたりを下半期で徐々に修正しつつ、向こうの競馬の良い部分はしっかり残して、という、取捨選択がきちんと出来ているな、と感じました。
それが大舞台でも、あっと驚く一発を引き寄せる源泉にはなっていると思いますし、サトノガーネットとか本当に上手い騎乗だったので、ああいう形がコンスタントに作れるならば、今年勝ち鞍が伸びない道理はない、とは見ています。
本人も生真面目で向上心の塊、という感じですし、非常にルックスも良くて爽やかなイメージですから、新時代のスター候補として台頭してくる年にして欲しいですね。
厩舎のバックアップも含めて、本当に今年は楽しみです。